外部連絡ツールへの誘導につきまして
いつもシュフティをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ここ最近、多数のワーカーさまより、『仕事の詳細説明のため、LINEなどの外部連絡ツールに誘導され「異なる仕事」「直接取り引き」の依頼を受けた』といった通報が数多く寄せられております。
※外部連絡ツール・・チャットワーク, slack, Skype, LINEなどシュフティ連絡ボード以外の連絡ツール
シュフティでは発注後、お仕事の必要性に応じLINEなどの外部連ツールの利用を可としています。
しかしながら、一部の悪質なクライアントにより、発注後連絡ボード上にて一切の詳細な業務説明をせずLINEなどの外部連絡ツールに誘導し「モニター商品購入代行」「直接取り引き」「募集内容と異なる仕事依頼」などシュフティの利用規約に反する行為が確認されています。
上記の行為は『利用規約』および『お仕事のガイドライン』にて禁止しております。
シュフティはお仕事のマッチングサービスを提供し、お取引は利用規約に基づいたワーカーさまとクライアントさま2者間のご契約になります。
そのため、利用規約外の受発注についてはサポートしておりません。
ワーカーさまにおかれましては『利用規約』および『お仕事のガイドライン』に反するお仕事をお受けにならないようご注意ください。
上記のお仕事依頼があった場合、依頼は受けず『通報機能』からご状況詳細とやり取りが確認できるスクリーンショットや作業マニュアルなどをお送りください。
※通報につきまして通報相手方に通報したことは一切通知されませんのでご安心ください。
上記の共通点
- 連絡ボード上でなく執拗にLINEなどの外部連絡ツール上での説明を希望する。
- 発注後、外部連絡ツール上で「応募が殺到し一杯になったので別の仕事をご紹介します」と案内する。
- 紹介した仕事が「直接取り引き」「モニター商品購入」など「募集内容と異なる仕事依頼」であること。
外部連絡ツールに誘導された場合
- 発注後すぐには外部連絡ツールのIDは連絡せず、連絡ボード上での業務内容等の説明を求め、お仕事内容の確認を行う。
- 内容確認後、外部連絡ツール上で利用規約違反の内容と判断された場合、お取引の中止を検討いただく。
皆さまの通報・ご相談を通じ、シュフティは今後もより一層の安心・安全なお仕事環境の提供を目指してまいります。
何かお気づきの点、ご不明な点がございましたら、どんなことでも構いませんので
お気軽にご連絡くださいませ。
何卒、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。